2012秋の供養祭その2
世田谷区烏山・常福寺の供養祭。
僧侶方はじめ、スタッフ方々のチーム力で
素晴らしい供養祭でした。
そして翌日は、上馬の感応寺供養祭
2007年の3月25日に、東京の感応寺で初めて、
動物供養の法話をしました。
通常のお彼岸やお盆の法話ならともかく、
動物供養の法話集などあるわけではないので、
当時は話しの組み立てに、それなりに大変な思いをしました。
あれから春と秋の年2回、またたく間に6年が過ぎて、
12回目の供養祭となりました。
これを機に、一区切りつけようと考えていたので、
ご住職に申し出て、法話の最後にご参加の方にお伝えしました。
理由は様々ありますが、一番の理由は『飽きられている』という思いです。
毎回、毎回参加の方が増えていくなかで、
話しの内容は変えていかねばならないのですが、
当然初めて参加の方もおられます。
すると毎回参加の方に合わせた話しは、
初めての方には話しの内容は難し・・・正確には仏教色が強くなるのです。
また『虹の橋』や『犬の十戒』などをテーマにした話しは、感動的な内容で
話し手までが込み上げてくるような内容なので、
初参加の方には是非とも伝えたいのです。
そうなると毎回参加の方は・・・・同じ内容になるのです。
つまり『もう飽きられてるだろうな・・・』
ところが供養祭が終わって、最後と思い挨拶に出たところ、
皆様の反応は
『なんで辞めるんですか?』
『来年も来ますよね?』
中には
『私、愛を止めないで、が好きなんです!』
(歌手じゃないのですが・・・(・_・)エッ..?)
ともかく嬉しい言葉ばかりでした。
悩みながら、一生懸命やってきた
思いが報われた瞬間でしたね。
さて!
今週の土・日は横浜・日本ペットセレモさん
http://www.petceremo.com/
月曜日は千葉県市川市の長松寺さんです!
http://www.choshoji.or.jp/