比叡山
比叡山延暦寺は天台宗の総本山にして、鎌倉仏教発祥の聖地でもある。
若き日の法然、親鸞、日蓮、栄西、道元などの祖師もここで学ばれた。
さて!
正福寺の追悼会も終わった翌日、12年ぶりに比叡山に登ってきました。
目的地は宗祖・ 法然上人ご修行の地、黒谷・青竜寺です。
八瀬からケーブルとロープウェイで山頂へ、そこからバスでまずは
東塔・根本中堂へ参拝。
そこから参道を歩くこと30分で西塔・釈迦堂へ。
脇道をそれて山へ入ると、信長の焼き討ちを唯一逃れたという
【るり堂】があります。
以前は、自然の苔が、お堂全体を覆っており、他では見られない
風情があったのですが、綺麗に修復されており逆に時代感が失われ
1200年前の建物らしくなくなっていました。
以前はそこから青竜寺へ参拝出来たのですが、土砂災害で道が崩れ、
いったん戻って、別のルートから青竜寺を目指します。
ドライブウェイで言うと【峰道ドライブイン】という、西塔よ横川
中堂の間に最澄大師の銅像あるドライブインから脇道が出ています。
そこから20分ほど山道をあるくと谷の底に清竜寺があります。
法然上人が18歳から43歳までご修行された聖地。
私にとっては、23歳から33歳まで、毎年の夏、訪れた聖地です。
少し時間を割いて、坐ってきました。
心地よい覚悟です。
この世は、良い人との出会いばかりじゃないです。
時々、常識を逸脱してるような人とも出会います。
もめ事に巻き込まれて、気がつけば当事者になってることもあります。
頼まれて引き受けたのはいいけれどハシゴを外されることもあります。
誰も好んで争いや裁判沙汰は不要な金と気力と体力を消耗するだけなので
避けて通りたいところですが、そうはいかないこともあります。
人の欲や業が優先され、正義が通らないよいな未来を
次の世代に残したくはないです。
人間が人間らしく安心して暮せる未来を切望します。