役割
人には、やはり役割があるのか?
先日、友人のご主人で、自衛官の方が災害支援のため現地入りされた。
今日、知人の消防隊が支援活動のため現地入りした。
明日、弟が支援物資をトラックに積んで福島へ向かう。
私の周りでも支援への実質的な動きがあるなか、
いろいろ相談や依頼が舞込んでくる。
しかし中には勘違いをする人もいて、
愚かというか、腹立たしい。
例えば、
食事会や飲み会を
『現地で困っている人がいる時に・・・』
等という理由で取りやめる人達。
それ何の意味があるの?
そのお金を全て、義援金にあてがうなら
その意味も理解しよう。
ただでさえ経済が疲弊している時に
大きさ震災が起れば、予算や税金は
支援活動や復興にあてがわれる。
当然、他の地域の公共事業などは
凍結や中止などの処置がとられ、
その地域の経済は影響を受ける。
そんな時に地元に人間が、
『自粛』して何の意味がある。
そんな事をしても、被災地の人は
喜ばない!
傍観者が正義を語る事は、悪以外の何者でもない!
義援金は個々の意思だから、ともかくも。
震災を理由に道理の通らない正義をかざしてほしくはない!
今 動ける人が動く。
今 使える人が使う。
それが『共生=きょうせい』ではないですか。
弟に聞いた、何故福島なの?
『原発事故で誰も行きたがらないから・・・』
申訳ない気持ちでいっぱいですが、
今の私がすることは、
彼の留守中にいつもと同じように
彼岸法要を務める。
それが私の
『役割』である。