大垣城
2009/12/02

岐阜県大垣市の大垣城に行ってきました。
それが目的で大垣に行ったんじゃないのですが。
岐阜県と言えば関ヶ原、この大垣城も関ヶ原の折りには
西軍の居城のひとつで、石田三成も決戦の前に入城して
るんです。
JR大垣駅から、中心街をブラブラ歩いていると商店街の
合間に突然、お城の入り口が現れます。
つまり、
魚屋さん
パン屋さん
雑貨屋さん
大垣城?
見たいなちょっと不思議な感じです。
こう書くと小さなお城のように思われるでしょうが、
四層四階の天守閣を持つ、立派なお城です。
もっとも今の建物は、戦争で消失した後の昭和34年のものですが、
残念ながら日本の城で、創建当時のまま天守閣が残っているのは
松本城
犬山城
彦根城
姫路城
しかいないですね。(何れも国宝)
それでも石垣や階段、生い茂った木々のなかに
歴史を垣間みる事は出来ます。
短い時間でしたが、プチ一人旅みたいで良かったです。
で何をしに大垣まで行ったかは、次の機会にでも
書きますね。