問屋さんとの会話
2010/06/03
過日とある石材問屋さんと一緒になる機会があって、
ワンハート・ストーンについて、いろいろ話しているうちに
『うちでも出来ますよ・・・』の一声
内容は大凡以下の通り
私:『レギュラーモデルって店頭に置いてますから、同じものが
作れないと駄目なんですが出来ますか?』
彼:『同じものは、無理ですね』
私:『オーダーモデルやセミオーダーって、必ずお客様から修正
の指示があるんですが対応できますか?
それも国内ですよ?中国は駄目です。』
彼:『中国でも出来ますよ。』
私:『中国では無理でしょう、真似は上手ですが、他人からの指示に
対応出来る技術がありますか?日本人は要求が細かいですよ?』
彼:『多分できますよ~』
『多分』に社運を任せる経営者はいないでしょう(笑)
石材店さんでも
『この程度のモノなら、うちでも出来る』
と言われる石材店さんもおられますが、
そういう石材店さんは、大概既に代理店さんです。
だって解っているだけに効率がいいのです。
解ってないから、もっと安く仕入れて、高く売れると思うのです。
しかし『石』って、そんな簡単じゃない。
悲しいかな、それを解っていない石屋が多過ぎる。
坊主でも解っているのに。
関連
先日はお疲れ様でした。
いたたたた・・・・
耳が痛くなる言葉ですね^^;
まったくその通りです
ですから
ペット博でワンハートを見かけた時に出会いを感じました
2010/06/03 13:48 |
bibi
bibiさん
生意気書いてすみませんm(_ _)m
今、業界の真価が問われています、
堂々と胸はってやっていきましょうよ(^_-)-☆
2010/06/03 21:30 |
龍
「多分できますよ~」便利な言葉ですね。
この問屋さん、さぞ、大手の素晴らしい問屋さん
なんでしょうね?そこと付き合ってる石材店も
どんな石材店か想像できますね。
「本物」を知らないで、利益追求だけでいいの?
と思ってしまう。確かに「石」ってそんな甘く
簡単なものじゃないですよ!本当に・・・
石材店も問屋も経営して、利益追求してるのは
当たり前だけど、職人(プロ)の部分を忘れては
いけないのでは・・・だから異業種にどんどん
参入される事になってるのでは?
2010/06/06 16:12 |
石人
石人さん
初めまして?ですね。
業界のことをご存知なようで(^_-)-☆
不動産屋さんから建設業に仏壇屋さん、
そしてイオンと・・・
どこまで参入されるのでしょうか?
不安ですね。
2010/06/06 19:12 |
龍
コメントの投稿