一本道
2011/05/18

静岡県興津の海岸です。
この豊かな太平洋を見下ろす高台に宗徳院はあります。
http://www2.wbs.ne.jp/%7Eyamndera/
午前、午後合わせて600人以上の方で満座の本堂。
その真中で語り乍ら、私は確信しました。
まっすぐに伸びた成功への一本道。
動物供養に関わってまだ数年というお寺さん
そしてこれから関わろうとするお寺さん
その10年後の姿は、今の宗徳院です。
その為には、関わる者が
自分の思い込みや、想像や経験で
ビジョンを描くのではなく
自分の目で見て、肌で感じることです。
例えば
一つの成功体験が、
そのまま次の成功へと繋がるわけではない。
その感覚を持ち合わせないと、
この一本道は見えてこないです。
さて、
3月末から続いた供養祭もこれで終わりです。
昨晩、京都へ帰ってきたのですが、
『祭りの後の寂しさ』は今朝になっても余韻が残っています。
満座の人の緊張感がそうさせたのか?
ほぼノーミスで終えたように思います。
最後は相当に気持ちも高ぶっていたようです。
そして気がつかされたことがあります。
自分が求めていたものがここにあることを。
まさに『不求自得』求めずして得るです。